新着情報
3月13日(月)
絵本の会ピッピ 456年生対象の読み聞かせをしていただきました。40人ほどの児童がランチルームに集まり、静かに高学年らしい態度でお話を聴くことができました。

学校だより3月号 表面はこちら 裏面はこちら
2月28日(火)
6年生卒業発表会 今までの成長を保護者の方に向け発表しました。卒業まで後わずかとなりましたが、子供達はこの6年間をふり返りながら充実した小学校生活を送ってほしいものです。

2月22日(水)
学校給食課からの連絡です。
本日、児童にお手紙も配布いたしましたので、御確認ください。
「学校給食費の改定と保護者負担軽減について」は、こちらをクリックしてください
「15歳以下の3人目のお子様の学校給食費を無償にします」はこちらをクリックしてください
2月17日(金)
避難訓練 今回の避難訓練はサンサンタイム(行間休み時間)に児童への予告なしに行いました。教室にいたり、校庭にいたり、近くに先生がいない場合も・・・。自分で判断し、自分の命を守れる行動ができる力を身に付けてほしいです。
2月16日(木)
絵本の会ピッピ コロナ禍で停止していたお昼休みの読み聞かせを約3年ぶりに行いました。新しくできたランチルームで行い、収容人数も増えました。来月も行う予定です。

2月14日(火)
2年生音楽鑑賞教室 バイオリンとピアノの演奏を聴きました。プロの演奏でもあり、子供達になじみのある曲だったのでみんな大喜びで自然と手拍子も大きくなりました。

2月9日(木)
衛生作業 校内のトイレを中心に掃除をしていただきました。毎日使用するトイレですのでいつもピカピカに保つことは難しいのですが、やはり大人の手が入ると、とてもきれいになります。ありがとうございました。

学校だより2月号 表面はこちら 裏面はこちら
1月31日(火)
第4回学校運営協議会 今回は1年を振り返っての学校評価について協議しました。保護者アンケートでは皆様からの温かいお言葉もたくさんいただき、ありがとうございました。来年度に向けて、改善できるところを検討してまいります。

1月27日(金)
麻薬乱用防止教室 6年生を対象に薬物乱用防止指導員を招いて講義をしていただきました。今のうちから正しい知識をもって、健全な生活を送れるとよいですね。

1月26日(木)
朝霞PR大使になろう! 5年生は総合的な学習の時間で「朝霞PR大使になろう!」という単元を学習しています。その一環として朝霞市役所のプロモーション課の方を招き講義を受けました。みんな、真剣に聞き入っていました。

1月20日(金)
模擬引渡し訓練 震災がおこったときなど、お迎えに来てもらわなければならい状況になったときのために、保護者の方々がお迎えに来たという仮定で模擬引渡し訓練を行いました。みんな、真剣に取り組むことができたようです。

1月18日(水)
4年生社会科見学 午前は川越の町を歩き、昔ながらの風景を楽しみました。午後は紙すき体験。どんな和紙ができあがるか楽しみですね。

1月17日(火)
昔遊びの会(1年生) 学校応援団・ぐらんぱの会の方々に昔の遊びをたくさん教えていただきました。元気いっぱい、元気いっぱいで楽しむ1年生の子供達でした。

1月10日(火)
3学期が始まりました。始業式をオンラインで実施しました。1年まとめの学期となります。
一人一人の力を教職員一同育てていきます。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

学校だより1月号 表面はこちら 裏面はこちら
学校だより12月末号 表面はこちら 裏面はこちら
12月23日(金)
2学期終業式 オンラインでの終業式を行いました。校長先生の話や冬休みの過ごし方についていつものようにしっかりとした態度で話を聞くことができました。2学期もご支援ご協力ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

12月22日(木)
「埼玉県新型コロナウイルス感染防止対策 公式キャッチフレーズ」と「年末年始の備えチェックシート」を掲載いたしました。
キャッチフレーズは、こちらから
年末年始の備えチェックシートは、こちらから
12月13日(火)
保護者と先生の会 臨時総会資料 ←こちらから
12月7日(水)
5年生バスケットボール 総合体育館に近い立地を活かしてバスケットボールの交流戦を行いました。今まで練習してきた成果を存分に発揮しました。応援ありがとうございました!

12月5日(月)
1年じゃがいも掘り&3年にんじん掘り 種から育てたじゃがいも・にんじんの収穫を行いました。体験学習を通して様々な人・物へ感謝する心も育ってほしいものです。

学校だより12月号 表面はこちら 裏面はこちら
11月28日(月)29日(火)
5年生文化芸術鑑賞教室 プロの演奏を近くで、生で感じることができました。子供達にとってはとても貴重な体験になったのではないでしょうか。

11月28日(月)29日(火)
4年生 車いす体験 4年生は福祉の学習の一環として車いす体験をしました。乗っている人の気持ち、車いすを操作するときのポイントなどを学び真剣に取り組むことができました。

11月22日(火)25日(金)
2年町たんけん 市内のスポーツ店・クリーニング店・電気店・市役所・図書館・四中・公民館へ町たんけんに行って来ました。地域の方々の協力はとてもありがたいです。保護者皆様にもお手伝い頂き、ありがとうございました。

11月25日(金)
6年生社会科見学 国会と科学技術館に行って来ました。行きにとんでもない渋滞につかまり残念ながら国会議事堂内には入れませんでしたが、国会議員さんのお話を聞くことができました。午後は科学技術館で体験しながら楽しみました。

11月24日(木)
しいの実まつり 2年ぶりのしいの実まつりを行いました。1・2年生にとっては初めてのおまつり。以前とは違う形でしたが上級生が下級生をリードしながら楽しい時間をつくりました。

11月21日(月)22日(火)
3年生消防署見学 学級ごとに朝霞消防署の見学に行って来ました。消防車にもいろいろな種類があることにびっくり!消防署の方の話をよく聞きながら学ぶことができました。

11月12日(土)
学校公開・学校運営協議会 短い時間での学校公開ではありましたが、学校でのお子様の様子はいかがだったでしょうか。学校公開に合わせて開催した学校運営協議会では児童の学力を中心に話し合いを行いました。

11月11日(金)
厚生委員会 衛生作業 12日(土)の学校公開に合わせ廊下清掃やトイレ清掃をやっていただきました。いつも手の届かないところまでピカピカにして頂きました。ありがとうございました。

11月4日(金)
2年生校外学習 和光樹林公園に行って来ました。公園では先生が考えたクイズをみんなで協力して解いたり、おいしそうにお弁当を食べたりと楽しい時間を過ごしました。たくさんの秋も感じることができました。

6年生市内陸上大会 運動発表会が終わってからの練習となり、練習期間が短かったのですが子供達は一生懸命取り組む事ができました。さすが八小の6年生!

11月1日(火)
学校だより11月号 表面はこちら 裏面はこちら
10月29日(土)
ふれあいまつり 2年間ふれあいまつりは中止となっていましたが、今年度は規模を縮小しても開催しようと実行委員の方を中心に用意を進めてまいりました。とっても盛り上がりました!ご協力ありがとうございました。

10月28日(金)
4年生自転車教室 自転車の乗り方の基本をしっかりと学ぶことができました。
前日より、多くのご家庭より自転車を用意して頂きありがとうございました。

10月22日(土)
運動発表会 子供達は今までの練習の成果を精一杯出し切ったのではないでしょうか。応援ありがとうございました。また、今年度は土曜日のみブロックごと分散開催。保護者の皆様にはご理解・ご協力ありがとうございました。


10月14日(金)
1年生生活科見学で智光山動物公園までバスに乗って行きました。
園内を見学したり、御家庭で用意して頂いたお弁当をおいしく食べました。

10月13日(木)
保護者と先生の会定例会が開かれました。
学校と保護者との間で行事や活動について、日々連携を図っております。
10月11日(火)
避難訓練を実施しました。今回は火事が起きたことを想定して全校で校庭まで避難しました。
全校で、避難行動を理解した活動ができました。

学校だより10月号 表面はこちら 裏面はこちら
9月20日(火)22日(木)
3年生 東武ストア見学。普段見ることのできないバックヤードの見学やスーパー工夫や努力などの話を聞きくことができました。
お家の方から頼まれた「おつかい」はしっかりできたかな?

9月15日(木)
5年生が社会科見学(スキップシティ)に行ってきました。
ニュース番組作りを体験したり、映像にまつわる展示を見学したりして、1日楽しく学んできました。

9月10日(土)
市P連 バレーボール大会 8レンジャー優勝!過日行われたバレーボール大会で見事優勝することができました。来年度も優勝目指して頑張ってください。今までの練習も含め、お疲れ様でした。

9月6日(火)
今日は朝から盛りだくさん。
環境集会。全校児童で校庭や学校農園などの草取りや石拾い。
短い時間でも一生懸命やってくれたおかげできれいになりました。

厚生委員会の除草作業。児童の環境集会が終わり、次は保護者の方々で児童がやり残したところ、子供たちでは難しかったところやっていただきました。さらにきれいな第八小学校になりました。暑い中ありがとうございました。

1年生 ジャガイモ 種いもの植えつけ。昨年に引き続き、今年も1年生はジャガイモを育てます。八小の学校農園を管理していただいてる方に植え方のレクチャーをしていただきました。秋の収穫が楽しみです。

8月29日(月)
2学期の始業式 いよいよ2学期が始まり、元気な子供達の笑顔がかえってきました。
2学期も本校の教育活動にご支援よろしくお願い致します。

学校だより8・9月号 表面はこちら 裏面はこちら
8月26日(金)
夏休みの間、保護者と先生の会副会長を中心に校内・外トイレの清掃をしていただきました。ボランティアで集まっていただいた方も含め暑い中での作業ありがとうございました。

7月31日(日)
103の会除草作業 新型コロナウイルス感染症拡大により、活動を自粛していただいていた103の会の方々に学校農園の除草作業をしていただきました。急な呼びかけにもかかわらず、たくさんの方に集まっていただきました。暑い中ありがとうございました。

7月28日(木)29日(金)30(土)
林間学校(28日29日456組・29日30日123組)に行って来ました。きまりやルールを守りながら協力し合い、学校では体験できない学習をすることができました。保護者の皆様にはご心配おかけすることもありましたがご理解とご協力ありがとうございました。


7月25日(月)
第2回学校運営協議会を開きました。今回は学校給食・食育についてと生徒指導について、意見交換していただきました。

7月20日(水)
1学期の終業式をオンラインで行いました。1学期も本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。コロナ禍ではありますが、ご家庭で充実した夏休みをお過ごしください。

7月20日(水)
学校だより7月末号 表面はこちら 裏面はこちら
7月19日(火)
「暑さとコロナに負けない夏休みの心得リーフレット(埼玉県教育委員会)」の掲載について
こちらをクリックしてください。
7月12日(火)
令和4年度の第1回のはぐくみ総会がありました。令和3年度は八小が担当校で無事引き継ぐことができました。募金等ご協力ありがとうございました。

7月7日(木)
3年生総合的な学習の時間に、にんじんの作り方を地域の農家の方(本校学校運営協議会委員)から学びました。
7月1日(金)
学校だより7月号 表面はこちら 裏面はこちら
6月22日(水)
マット教室 5年生児童を対象にマット教室を行いました。サンサンタイムに先生も子供達も真剣に取り組んでいました。

6月22日(水)
音楽朝会 まだまだ全校で集まり歌うことはできませんが、各教室で「翼をください」を歌いました。

6月21日(火)
お話給食 お話に合った献立を栄養教諭が考え、調理員さん達が心を込めて作っています。子供達いつも楽しみにしています!

6月21日(火)
「マスクの着脱、メリハリつけて」(埼玉県教育委員会)の掲載について
こちらをクリックしてください
6月17日(金)
授業参観 体育館での参観でご不便をおかけしましたが、ご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。

6月13日(月)15日(水)
たてわり読み聞かせ 高学年児童が低学年児童に読み聞かせをしてくれました。

6月13日(月)
運動委員のみんなでプール開きをしました。事故のないよう安全に水泳を楽しめるよう祈願しました。

6月8日(水)
保護者と先生の会だより
こちらをクリックしてください
6月6日(月)
「子どものマスクの着用について」の掲載について
こちらをクリックしてください
6月3日(金)
修学旅行 充実した2日間だったようです。今までの準備、大雨の中のお迎え等もありがとうございました。


6月2日(木)
6年生 修学旅行に出発 本日は日光東照宮、戦場ヶ原を散策する予定。いってきまーす。

除草作業 暑い中の保護者の方に除草作業をしていただきました。ありがとうございました。

6月1日(水)
夏季休業中の学校閉庁日のお知らせ 朝霞市教育委員会より通知がありましたので、掲載いたします。
詳しくはこちらから
学校だより6月号 表面はこちら 裏面はこちら
5月26日(木)
保護者と先生の会定例会 八小の子供達のために1年間よろしくお願いします!
5月25日(水)
2年生町たんけん 地域の新しい発見があったかな?保護者のご協力もありがとうございました。

5月25日(水)
読み聞かせ 子供達はみんな真剣にお話を聞いていました。

5月18日(水)
保護者と先生の会 令和3年度アンケート結果 こちらから
低学年学校探検 2年生のお兄さんお姉さん、学校のこと優しく案内してくれたね!

5月17日(火)
わかば学級グリンピースむき 上手にむくことができたかな?!

5月6日(金)
一斉下校 班長・副班長・高学年の皆さん、いつもありがとう。

救命救急研修 もうすぐ水泳が始まります。安全に気を付け楽しく学習しましょう。

5月2日(月)
学校だより5月号 表面はこちら 裏面はこちら
4月28日(木)
おかえりなさい。会いたかったです。お元気で!(離任式)

4月25日(月)
1年生の給食が始まりました。初給食はおいしいカレー。いっぱい食べました!

4月22日(金)
1年生交通安全教室 右よし、左よし、右よし、信号よし!

4月21日(木)
1年生を迎える会&ならし給食
リモートでの1年生を迎える会でしたが、各学年工夫を凝らし、1年生を迎えました。

4月15日(金)
今年度より学校運営協議会(コミュニティ・スクール)が設置されました。
地域と共にある学校づくりを目指します。

4月11日(月)
第47回入学式を三部に分けて実施しました。208名の児童が入学しました。
おめでとうございます。

4月11日(月)
朝の時間に「八小のきまり」を学びました。
みんなしっかりと聞くことができましたね。

4月8日(金)
令和4年度新学期が始まりました!みんなワクワクドキドキ

学校だより4月号(表面)
4月1日(金)
 |

緊急情報QRコード


欠席連絡用フォーム
(当日8:00までに)
※午前中は「遅刻」として診察を受けるような場合にもご利用ください。
地域委員見守りアンケート
御協力いただいた皆様
下のQRコードから御回答ください。

こちらのリンクからも回答できます
https://forms.gle/TmYT3V45kbgotMat5
|